〆YOTSUYA-XX
16号 (LIVE GATE TOKYO)
最寄り駅を出た十字路で早速道に迷うというハプニングから始まったライブイベント。警察署で道を聞いて、noritoさん,周さん,慶さんと合流。いやマジアセッタ。
一番手、みずさわゆうきさん
前情報が全くなかったので聴きに徹し。しっとり系のバラードが中心で、高音域の声が綺麗な方でした。個人的にかなり好きなタイプの曲で、充分上手かったとも思うんですけど、あと一歩、張りというか芯があれば(斬月以前の一護の斬魄刀みたいなイメージ)…。そう惜しまれる部分が僅かに心残り。
終盤に歌われた、ほしのこえの主題歌「HELLO,
LITTLE STAR」に驚き。結構昔から活動されていた方だったんですね。
二番手、真理絵さん
Clover Heart'sや Wind of cronusの印象が深い(実際その曲が好き)だったので、事前に発表されたセットリストに上記2曲が入っていなかったときは、激しくやる気減衰…だったのですが、発表されたナンバーを実際聴いてみると、これがなかなか…どころか断然イイわけですよ。
一曲目、未発表の新曲に始まり、2曲目は「Never give up
-世界へ-」で次第に回転を上げて、中盤「ハートフルパニック!」からの盛り上がりがこれ異常。間奏の予習を満足に出来なかった自分が恨めしい限りでしたよ。
ラスト2、明るいEDタッチな「ちっちゃな恋」でロイター板をグッと深く踏み込んで、最後はGuri Guriと見紛うばかりの激しいビートな「SMILING〜勇気の欠片〜」で飛翔。
ライブ行くまではアンコールでクロハも歌ってくれたらなと、一抹の期待を抱いておったのですが、この流れにそれは不粋というもの。自分の知らなかった真理絵ねーさんの新たな一面を大いに堪能です。好きだー!
三番手、真優さん
サウナのような暖気が掛かったところで、トリはいけいけごーごーな楽曲中心の真優さん。真理絵さんが一番の
お目当てでしたが、ライブの順番・構成としてはコレで良かったと思えます。
序盤でA・Q・U・A――やっと自分の知った曲――が流れて、一緒に見に行ったメンバーに追いつけた感じです。
一曲少なめの6曲構成が、残念でしたが(1曲分空いた時間にムリヤリ詰め込んだMCが痛々しかった)、ラストの
2曲、はにはにの「divergent flow」と、GLOVE ON FIGHTの「Darling...Kiss
immediate」には感極まり。
特にDarling〜は猛烈に嬉しいサプライズでした。「抱・き・し・め・て・よ!」コール入れたときの感慨と言ったら、
ああもう。ただ、この日やたら音飛びした音響の不調が、よりによってこの最後の2曲に出たのが無惨…。
客席の一角で異様に盛り上がっていた(歌そっちのけで踊ってたり、ありえない勢いでステージに乗り出した)客や、スタンディングがメインのライブハウスでイスが用意されていたり、何よりエントリーした楽曲に驚きが事欠かないライブ。拍手で手を赤く腫らし熱くなっていくこの感覚、一度味わったら止められませんな。
〆まほらば
〜Heartful days〜 第23話「紅葉の中で」

ぶちょお!
後半になってから、アバンワーニンは調子に乗ってきてるなぁ。いいツボを突いてくれます。
そして今週の黒崎親子。やーばーいー。前話で頑張りすぎたせいか、真っ白になってる母ですが、作画も力抜けすぎ!3,4コマ目が同一人物とはとても思えません。作画が落ちらば話も削られで…、

乗り遅れでは、↑の携帯電話エピソードが命だと思うのです。見たかったですなぁ。しょんぼり。

朝美ー!
先週の暖かい親子愛から、うって変わってのギャグ話。いいなぁ、やはり黒崎親子はこうでなくては。
普段はなんのかんので、母に甘い朝美が初めてみせる大魔神・怒り。母がしでかした悪さだけでなく、自分が苦しんだ葛藤を、あっさり乗り越えられたことに対するやりきれない思いの爆発。どんな表情か気になって仕方ないや。
その後、銀杏でのフォローに隙がない。箱一杯の銀杏でこの世の幸せを感じちゃってるよ。そういえば昔、「紅葉
狩り」とは落ち葉を拾い集めるイベントと勘違いしていた友人がいたなぁ。

「…ツカマッチャイマシタ。」
すごい棒読みのようでいて、でもそれが巧妙な計算のようにも受け取れて。とにかく雰囲気作り方が巧いのですよね。突発的なラブコメ展開も「なにこれー」と思いながら、その微笑ましい様子にいつのまにか引き込まれてますし。ゲームのルールに便乗して、ずっと手を繋ぐというシチュエーションもすごくいいね。あー、ほのぼの。

珠美がすごく可愛かった。
以前にメインになった時は過去話でしたし、普段の鳴滝荘でもツッコミ役でいることが多いので、自分を素直に出す表情は稀で印象的。舌を出す1ショットは珠美ギャラリーの中でも、ベスト3に入るものかと思います。
なんて思ってたら空蝉の術が!桃乃は相変わらず報われないなぁ。このドタバタ劇こそまほらばの身上。そして、「ツカマッチャイマシタ」アゲイン。なんなのこのラブコメ展開。

母よ、娘よ。
ミノムシタッチなお昼寝はもうバレバレでした。だが母はそれがいいのです。一方、銀杏トラップで捕獲される朝美を見ると、いちごトラップを仕掛けられた神楽を思い出すなぁ。
いつもなら4コマ展開になってもおかしくないエピソードですが、通常の静止画進行。岡崎律子タッチなBGMによく合っていました。ここでも珠美がいい表情を見せてるし、最後の一枚、ジョニーだけで灰原がいねぇ。

寝たふりの珠美。
いずれ訪れる別れを先んじて悲しむ梢を励ます白鳥。一日の終りとなる夕焼けとも重なって、最終回を匂わせる
いい演出だったと思います。思わせぶりに狸寝入りしている珠美も、今週やけにピックアップされていましたし、気になりますね。残り一ヶ月を切って、どのようなEDが見せてくれるやら。楽しみにしています。
|